News & Topics
◆「新型コロナウイルス感染症罹患後に生じた精神症状に対して支援に結びつけるためのガイドライン作成への提言」に対するパブリックコメントの募集について
九州大学大学院医学研究院精神病態医学
代表研究者 中尾 智博
新型コロナウイルス感染症(以下COVID-19)罹患後に出現した精神症状が出現した方を支援に結びつけるためのガイドライン作成への提言を厚生労働省に行うため広く国民の皆様からご意見を募集いたします。頂いたご意見につきましては、私たち研究班においてとりまとめた上で、検討を行う際の資料とさせていただきます。
なお、ご意見に対する個別の回答は致しかねますので、あらかじめご了承願います。

<意見募集要項>
1.意見募集対象
「新型コロナウイルス感染症罹患後に生じた精神症状に対して支援に結びつけるためのガイドライン作成への提言」
2.意見募集期限
令和7年1月31日(金)必着
3.意見送付要領
電子メールアドレス:covid.seishin.2024@gmail.com
COID-19罹患後症状への支援提言調査班 パブリックコメント担当 宛
*件名は「パブリックコメント」と明記ください。
*内容を正確に把握するために電話によるご意見はご遠慮願います。
*頂いたご意見に対する個別の回答はしておりません。
*頂いたご意見の内容につきましては、お名前や電子メールアドレスを除き、公開される可能性があることをご承知ください。
【お問い合わせ先】
九州大学大学大学院医学研究院
精神病態医学 担当:村山 桂太郎(むらやま けいたろう)
電話番号:092-642-5627(医局図書室)
◆令和6年専攻医募集のお知らせ
<応募方法>
履歴書一通(自由書式/写真貼付)を九州大学精神科医局長室(下記宛)まで送付下さい。
<二次応募締め切り>
令和6年11月末日
研修についてご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
<連絡先>
・宛先:〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1
九州大学病院精神科神経科 医局長室
・担当者:村山桂太郎(医局長)
・E-mail:こちらより>>
◆市民公開講座 心の健康セミナー in 福岡 2024
心の健康セミナー in 福岡 2024を下記の通り開催いたします
現地とYouTubeライブ配信のハイブリッド形式です。お気軽にご参加ください。
日時:令和6年9月14日(土)14:00〜15:30
会場:アクロス福岡 606会議室 (定員:60名)
参加費:不要
申込み:不要
YouTubeライブ配信にてご参加の場合 (定員:制限なし)
下記URL、またはQRコードより、当日お入りください。
URL:https://youtube.com/live/XVWoYpk29W8
お問い合わせ先:九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野内
九州地区森田療法セミナー事務局
Email:kmt-sem@npsych.med.kyushu-u.ac.jp
◆2024年度 森田療法及び関連領域精神療法オンラインセミナー
「2024年度森田療法及び関連領域精神療法セミナー」を開講致しますのでご案内申し上げます。
奮ってご参加ください。
【日時】10月5日(土)・10月19日(土)・10月26日(土)・11月9日(土)
【開催形態】オンライン(Zoom)
【参加費】医師:28,000円 / 医師以外:18,000円
【主催】九州地区森田療法セミナー
【申込方法】こちらよりお申し込みください。
【申込締切】2024年9月20日(金)
*参加資格等、詳細につきましては下記案内をご確認ください。
詳細:2024年度開講案内.pdf
お問い合わせ先
*******************************************************
九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野内
九州地区森田療法セミナー事務局
E-mail:kmt-sem@med.kyushu-u.ac.jp
◆第491回福岡精神科集談会(WEB開催)のお知らせ
第491回福岡精神科集談会を下記のとおり行いますので、ご案内申し上げます。
日時:2024年9月20日(金)18:30〜20:30
主催:産業医科大学精神医学教室
開催方法:WEB配信
(使用するWEB会議システムにつきましては、事前申込後、
主催からの招待メールよりご確認ください)
参加ご希望の方は、下記よりお申込をお願いいたします。
※申込〆切:2024年9月13日(金)
◆第484回福岡精神科集談会のお知らせ
第484回福岡精神科集談会を下記のとおり行いますので、ご案内申し上げます。
(新型コロナウイルス感染拡大の影響により、事前申込制・WEB開催となります)
日時:令和4年5月20日(金)17:30〜19:30
主催:久留米大学医学部神経精神医学講座
開催方法:WEB配信
(使用するWEB会議システムにつきましては、事前申込後、
主催大学からの招待メールよりご確認ください)
参加ご希望の方は、下記よりお申込をお願いいたします。
【お申込フォーム】 こちらより
※申込〆切:令和4年5月13日(金)
◆強迫性障害セカンドオピニオン外来のご案内(現在は終了しています)
「セカンドオピニオン外来の目的」
本院以外の医療機関に入院または通院されている患者さんを対象に、現在の診断・治療に関する意見を提供することが目的です。
本院の専門医が患者さんの主治医による診療情報を基に、診断や治療方法などについて助言を行い、患者さんがより良い治療方針を決定するのをお手伝いします。
※新たな検査や治療は行いません。
※その場で転院をお勧めすることはありません。
強迫性障害セカンドピニオン(オンライン)
お持ちのパソコンもしくはスマートフォンからCLINICS(クリニクス)アプリをダンロード、またはWEBにて「CLINICS(クリニクス)」(外部サイト)に移動し、アカウント登録を行ってください。