九州大学大学院医学研究院 精神病態医学
九州大学病院 精神科神経科
Department of Neuropsychiatry
Graduate School of Medical Sciences
Kyushu University
Since 1906, For Better Mental Health.
九州大学大学院医学研究院 精神病態医学
九州大学病院 精神科神経科
Department of Neuropsychiatry
Graduate School of Medical Sciences
Kyusyu University
Since 1906, For Better Mental Health.

 
 
 
img_4265.jpg p1010048.jpg img_0071.jpg img_0016.jpg 164918e9-4b17-403a-a8e6-5736440aa716.jpg

  ”優秀な精神科医を育てること”

 
超一流の仕事ができる精神科医が教室から巣立ち、臨床・研究・教育の現場で大活躍すること。
 
そしてその活動が精神疾患で悩む患者や家族の助けになることが教室の理想です。
 
このために、教室の先生方がいきいきと楽しく働き、一味違ったいい仕事ができるような環境を整えています。

  ”優秀な精神科医を育てること”

超一流の仕事ができる精神科医が教室から巣立ち、臨床・研究・教育の現場で大活躍すること。
 
そしてその活動が精神疾患で悩む患者や家族の助けになることが教室の理想です。
 
このために、教室の先生方がいきいきと楽しく働き、一味違ったいい仕事ができるような環境を整えています。

HOME | 入局希望の方へ | 入局希望の方へ

 

 

 

入局希望の方へ 

 

平成30年4月1日より医局長を拝命しました小原知之と申します。当教室の特徴を以下に述べさせて頂きます。

九州大学精神科神経科は1906年に創設された100年以上の歴史と伝統ある教室です。
 
当教室の医局員は全国各地の大学出身者で構成されており、中尾智博教授のご指導の下、臨床から研究に至る幅広い分野で活躍しています。
 
ここからは後期研修を受けられる皆様に当教室の特徴について紹介いたします。 
当教室の後期研修では、九州大学病院、九州医療センター、小倉医療センター、飯塚病院などの総合病院精神科だけでなく、太宰府医療センターや肥前精神医療センターに代表される単科精神科病院において、精神疾患の診断と治療の基礎的な知識と経験を身につけることができるよう研修プログラムを構成しています。皆様は臨床精神科医として各病院の指導教員から助言と指導を受けながら、看護、心理、リハビリテーションの各領域と連携して各種精神科疾患の診断と治療の実際を学ぶことができます。また、皆様が研修する各医療機関はいずれも精神科専門医の研修施設に認定されていますので精神科専門医はもちろんのこと、精神保健指定医の取得も全面的にサポートできる研修先を提供することを約束いたします。さらに、後期研修中は(あるいはそれ以降の臨床)、ご希望に応じて精神保健や司法に関する公的機関や精神科外来・リエゾン・緩和ケアなどを主体に行う病院での勤務など幅広い選択肢を用意しています。
皆様は当教室の後期研修を通じて精神医学の多様性や複雑さを経験することができるでしょう。
           

ローテーションの例

 

次に研究について概説したいと思います。
精神疾患の生涯有病率は約50%といわれていますが、その実態は未だ不明な点が多いです。当教室は乳幼児から高齢者にわたる幅広い精神疾患を対象に、臨床と密接に結びついた研究を行っています。各分野の研究室では、研究室チーフの指導のもと、大学院生や研究生が日々研究に没頭しています。研究と聞きますとwetなイメージがあるかもしれませんが、当教室は伝統的にかなり自由な雰囲気があり、各自が自身の研究テーマをマイペースに進めています。そのような中でも研究成果は着実にでており、常に新たな知見を世界に向けて発信し続けている当教室です。個人的には、この点は前医局長と同様に当教室のもつ気風みたいなものだと感じています。
後期研修中に大学院、研究の道に進むのも選択肢の一つです。興味のある先生は遠慮なく私どもにご相談下さい。

以上、簡単ではありますが当教室について紹介いたしました。実際に見学に来て頂ければ、自由でおおらかな雰囲気のなかで臨床や研究が熱心に行われている様子をわかって頂けると思います。随時、電話やメールでご相談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 
 

 

 

入局希望の方へ 

 

平成30年4月1日より医局長を拝命しました小原知之と申します。当教室の特徴を以下に述べさせて頂きます。

九州大学精神科神経科は1906年に創設された100年以上の歴史と伝統ある教室です。
 
当教室の医局員は全国各地の大学出身者で構成されており、神庭重信教授のご指導の下、臨床から研究に至る幅広い分野で活躍しています。
 
ここからは後期研修を受けられる皆様に当教室の特徴について紹介いたします。 
当教室の後期研修では、九州大学病院、九州医療センター、小倉医療センター、飯塚病院などの総合病院精神科だけでなく、太宰府医療センターや肥前精神医療センターに代表される単科精神科病院において、精神疾患の診断と治療の基礎的な知識と経験を身につけることができるよう研修プログラムを構成しています。皆様は臨床精神科医として各病院の指導教員から助言と指導を受けながら、看護、心理、リハビリテーションの各領域と連携して各種精神科疾患の診断と治療の実際を学ぶことができます。また、皆様が研修する各医療機関はいずれも精神科専門医の研修施設に認定されていますので精神科専門医はもちろんのこと、精神保健指定医の取得も全面的にサポートできる研修先を提供することを約束いたします。さらに、後期研修中は(あるいはそれ以降の臨床)、ご希望に応じて精神保健や司法に関する公的機関や精神科外来・リエゾン・緩和ケアなどを主体に行う病院での勤務など幅広い選択肢を用意しています。
皆様は当教室の後期研修を通じて精神医学の多様性や複雑さを経験することができるでしょう。

ローテーションの例

 

次に研究について概説したいと思います。
精神疾患の生涯有病率は約50%といわれていますが、その実態は未だ不明な点が多いです。当教室は乳幼児から高齢者にわたる幅広い精神疾患を対象に、臨床と密接に結びついた研究を行っています。各分野の研究室では、研究室チーフの指導のもと、大学院生や研究生が日々研究に没頭しています。研究と聞きますとwetなイメージがあるかもしれませんが、当教室は伝統的にかなり自由な雰囲気があり、各自が自身の研究テーマをマイペースに進めています。そのような中でも研究成果は着実にでており、常に新たな知見を世界に向けて発信し続けている当教室です。個人的には、この点は前医局長と同様に当教室のもつ気風みたいなものだと感じています。
後期研修中に大学院、研究の道に進むのも選択肢の一つです。興味のある先生は遠慮なく私どもにご相談下さい。

以上、簡単ではありますが当教室について紹介いたしました。実際に見学に来て頂ければ、自由でおおらかな雰囲気のなかで臨床や研究が熱心に行われている様子をわかって頂けると思います。随時、電話やメールでご相談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

 

Psychiatry  training          

 

 

Psychiatry  training          

 

 

当教室では随時見学者を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
 
 
当教室では随時見学者を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。